年末年始 休業日のお知らせ
誠に勝手ながら、下記の期間を年末年始の休業日とさせて頂きます。
2020年12月26日(土) ~ 2021年 1月3日(日)
なお、1月4日(月)より通常通り9:00~17:30で営業致します。
休業期間中は、お客様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、
何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
浪速リモデリング株式会社
豊中店
コメントはありませんカテゴリー:ショップからのお知らせ,スタッフブログ
TOTO 水まわりリフォームフェア
三井のリフォーム豊中店では、下記期間中
TOTOの水まわりリフォームフェアを開催中です。
見積依頼やご成約の方に、プレゼントもご用意しています。
お得なこの機会に、トイレ・洗面所・システムバス・システムキッチンなど
水まわりのリフォームはいかがですか?
期間:2020.11.1(土)~ 2021.1.31(日) ← 延長決定!
特典① 期間中に水まわり機器の見積依頼で、QUOカード¥500分プレゼント!※1
特典② 期間中のご契約で、カタログギフトプレゼント!※2
お申込み、お問い合わせは下記までお気軽にご連絡ください。
三井のリフォーム豊中店
☎ 06-6855-8571
※1 先着20物件/期間中に1物件につき1回まで、ご訪問での現地調査後のお見積りに限ります。
※2 定価税別 100万円未満:3,000程度/100万円以上:5,000円程度/200万円以上:10,000円程度
コメントはありませんカテゴリー:イベント,イベント,ショップからのお知らせ
手すりの取付
井戸 裕大(いど ゆうだい)です。
玄関・トイレ・風呂・階段に手すりを取り付けました。
今回使った木製手すりはTOTOのセーフティタイプで、
手すりを握った時に裏側が凸凹のある形状なので、しっかりと握れるようになっています。
コメントはありません
カテゴリー:スタッフブログ
玄関ドアの取替(カバー工法)
上田 周作(うえだ しゅうさく)です。
玄関ドアをカバー工法で取り替えました。
劣化で枠の歪みが生じ、鍵の施錠が困難になったためご依頼いただきました。
▲ Before 既設の玄関ドア(上部はランマです)
カバー工法のため、既設の枠は残してその枠の上から新しい枠をはめ込みます。
以前のドア枠より少し小さくなりますが、外壁・内壁を傷めないため工期と費用が抑えられます。
▲ 工事中/既設ドア撤去後(赤破線部分の枠を残します)
▲ 工事後/下レール
▲ After✨ 取替後の玄関ドア
ランマ付きにするとドアの高さが小さくなるので、ランマなしにしました。
ドア自体の高さが出て、出入りの際の開放感がUPしました。
【仕様】
玄関ドア:LIXIL/リシェント 玄関引戸 SG仕様51型 ランマなし(色:槇調)
コメントはありません
カテゴリー:スタッフブログ
MIURA「軟水生活」使ってみました
今回、MIURAさんの「軟水生活」をお試しで1週間、自宅の浴室に取り付けてもらいました。
最初の1~2日はよくわかりませんでしたが、使っていくうちに実感しました。
娘の髪の毛もサラサラだし、お風呂上がりの保湿も1週間はしませんでした。
特に普段何のケアもしてない主人のお肌はツルツルです。
それに、驚いたのが排水溝の汚れです。いつもはすぐに石鹸カスや水垢等の嫌な汚れが付着するのに、この1週間髪の毛を除去するくらいで、お掃除不要でした。
あくまで個人の感想ですが、「軟水生活」良かったです。
菊井
カテゴリー:スタッフブログ
電動窓シャッターの新設
上田 周作(うえだ しゅうさく)です。
換気・採光タイプの電動窓シャッターを新設しました。
台風時、防犯対策に効果的です。
▼ 電動タイプのため、分電盤から配線の引込みが必要となります。
▼ スリット間の小さな穴より光と風を取り込みます。
新設商品/文化シャッター:マドマスターワイド後付
※大型間口にも対応可能な商品です。
コメントはありません
カテゴリー:スタッフブログ
端材が素敵な作品に!!
弊社店舗前に置いている建築端材を利用して
ご近所のT様が素敵な作品を作って、愛用されています。
アイデア次第で、いろいろな作品が出来るんですね。
菊井
端材を9つ組み合わせた大容量のペン立て
↓
大きな1枚の板を使った花台
↓
コメントはありません
カテゴリー:スタッフブログ
トイレの改修工事
上田 周作(うえだ しゅうさく)です。
トイレの改装工事を行いました。
↓ Before
マンションの場合、排水管が壁の中に入り
共用の竪管に繋がっていることが多いです。
その為、壁までの排水管が見えてきます。(下写真)
↓ After✨
収納一体型の便器です。
トイレットペーパーや掃除道具などを収納できます。
排水管も収納内に入り、見えなくなりました。
立ち上がり時に便利な手すりも設置しました。
コメントはありません
カテゴリー:スタッフブログ
窓の取替工事
上田 周作(うえだ しゅうさく)です。
窓の取替工事を行いました。
↓ Before
輸入の木製サッシです。2階の窓で、木部が腐ってきたため、開閉の際に下に落ちないか不安でした。
↓ After✨
カバー工法でアルミ製の窓に取り替えました。
足場設置はなしで、外壁の補修もないため工事費用を抑えられます。
キッチンカウンター上の窓のため、オペレーターハンドルにより食器が割れることが多かったので、カムラッチハンドルを採用しました。
窓を計4ヵ所交換しましたが、工事期間は一日ですべて終わりました。
コメントはありません
カテゴリー:スタッフブログ
温水マット式床暖房
井戸 裕大(いど ゆうだい)です。
リビングに床暖房を取り付けました。
今回採用した「温水マット式床暖房」は、既存の床に直接貼る方式で、その上からフローリングを貼ります。
床暖房とフローリングを重ねても1.5cmしか厚みが出ないので、違和感のない納まりになるという特徴があります。
床暖房をお考えの方にお勧めの商品です!
↓ Before
↓ After✨
コメントはありません
カテゴリー:スタッフブログ
和室の内窓
井戸 裕大(いど ゆうだい)です。
和室に内窓を取り付けました。
今回採用した「LIXIL インプラス 和紙調ガラス」は、和室の雰囲気を保ちつつ断熱性もある優れた商品です!
コメントはありません
カテゴリー:スタッフブログ
蔵の補修工事
上田 周作(うえだ しゅうさく)です。
蔵の補修工事を行いました。
内部の土壁に亀裂が入り、浮き上がった状態でした。
▲浮き上がった部分をすべて落とし、補修していきます。
▲既存の土壁が落ちてこないように接着剤で固めます。
▲下地は何層も重ね塗りして乾かします。
この作業が一番重要で、日数もかかります。
▲漆喰で仕上げを行い、完成です。
キレイに仕上がりました✨
今と違い材料が少ない時代に、その時あるもので工夫して造り、その造りが100年以上保たれている‥ 職人さんの技術に感動します。
『古くなったので壊す』という考えではなく、定期的にメンテナンスを行い、昔の職人さんの技術で作られた建物を少しでも残していくことは、大切なことではないかなと思います。
コメントはありません
カテゴリー:スタッフブログ
事務所の新型コロナウイルス対策
新入社員の井戸 裕大(いど ゆうだい)です。
どうぞ宜しくお願いします。
コロナウイルス対策で、事務所の打ち合わせカウンターにアクリルボードを設置しました。
↓ 事務所入口にはアルコール消毒液もございます。ご自由にお使いください。
ご予約の上、ご来店をお待ちしております!
コメントはありません
カテゴリー:スタッフブログ
屋根の葺き替え工事
上田 周作(うえだ しゅうさく)です。
屋根材の葺き替え工事(カラーベスト→カラーベスト)を行いました。
屋根材が傷んでくると雨漏れの原因にも繋がります。
早めのメンテナンス又は葺き替えをお勧めします。
▲下地合板は敷いた後、防水シートを貼り、新しい屋根材を貼っていきます。
▲葺き替え後です。
葺き替えた後も定期的にメンテナンスは必要になります。
(約10年毎 例:屋根塗装など)
コメントはありませんカテゴリー:スタッフブログ