Webで見積もり
お問い合わせは
こちらリフォーム時に活用できる補助金制度など、お得な
制度をご相談時やご契約時に説明しております。申請の
サポートや代行もしておりますので、お気軽にご相談ください。
対応いたします。
■補助対象例 | 世帯を問わず対象工事を実施するリフォーム |
■期間 |
令和4年11月8日以降に契約を締結し、令和5年12月31日※までに交付申請 ※予算額に達し次第、受付終了 |
■補助対象例 |
① 開口部の断熱改修 ② 外壁、屋根・天井又は床の断熱改修 ③ エコ住宅設備(節湯水栓、高断熱浴槽等)の設置 ④ その他のリフォーム工事(1〜3と同時に行う場合のみ補助対象) ・子育て対応改修 ・防災性向上改修 ・バリアフリー改修 ・空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置 ・リフォーム瑕疵保険等への加入 |
■補助額上限 |
工事内容と世帯属性に応じて、5万円※〜60万円 ※他補助金と同時に申請する場合は2万円 |
■補助対象例 | 高性能断熱窓の設置(内窓設置、外窓・ガラス交換) |
■補助額上限 | 工事内容と世帯属性に応じて、5万円〜200万円/申請(200万円/戸) |
■補助対象例 | 高効率給湯器(家庭用燃料電池・ハイブリッド給湯器・ヒートポンプ給湯器)の設置 |
■補助額上限 | 設置する給湯器に応じて、5万円または15万円/台 |
キャンペーン補助事業合同お問い合わせ窓口(外部サイト)
■対象となる工事の例(部分改修) |
・2ヶ所以上の窓・玄関ドアの断熱改修(必須工事) ・LED照明(工事を伴うもの) ・高効率給湯器 ・高断熱浴槽 ・浴室シャワーの節湯水栓など |
■補助限度額 | 戸建住宅・共同住宅 35万円/戸(補助対象費用の40%が上限) |
■申請期限 | 2023年5月26日~2024年1月19日(予定) |
■完了報告の申請期限 | 2023年6月23日~2024年2月29日(予定) |
国土交通省ホームページ(外部サイト)
豊中市
■補助対象例 |
断熱リフォーム ・内窓の取付 ・ペアガラスへの取替え など 補助対象となる⼯事は他にもございます。 詳細は豊中市ホームページをご確認ください。 |
■補助額 |
補助対象製品、及び必要な建築建材の購⼊と それに要する経費の3分の1(断熱リフォームの場合) 個⼈・・・上限20万円 賃貸等の集合住宅の所有者・・・⼀⼾あたり10万円 上限40万円 |
■期間 |
2023年4月1日から2024年2月29日までに⼯事完了分 ※予算額に達し次第、受付終了 |
■申請先 |
豊中市電⼦申込システムまたは郵送 弊社でお⼿伝いします! |
豊中市ホームページ(外部サイト)
豊中市・吹田市・
茨木市・高槻市・
箕面市・尼崎市
■対象 | 介護保険を申請し、介護認定の「要支援1.2」「要介護1以上」の認定を受けていること。 |
■期間 | 受付中(期間の定め無し) |
■支給 | 最大18万円 (支給限度基準額は20万円ですが、1~2割は自己負担になります) ※自治体によっては上乗せ補助を行っているところもあります。 |
■申請先 | 各自治体の市役所 保険給付課など |
■適用となる工事例 |
|
豊中市以外にお住まいの方は、各自治体サイトをご確認ください。
豊中市・吹田市・
茨木市・高槻市・
箕面市・尼崎市
■対象 | 道路面から一定の高さを超えていて、危険と判断されるブロック塀等。 |
■期間 | 受付中(期間の定め無し) |
■支給 | 上限20万円(各自治体の条件により異なります) |
■申請先 | 各自治体の市役所 建築審査課など |
豊中市以外にお住まいの方は、各自治体サイトをご確認ください。
耐震やバリアフリー、省エネなどのリフォームを行うことで、
所得税の控除や固定資産税の減額を受けることができます。
所得税の控除には①投資型減税、②ローン型減税、③住宅ローン減税の3種類があります。
税制度の種類 | 耐震 | バリアフリー | 省エネ | 同居対応 | 長期優良住宅化 | 左記以外の増改築等工事 |
---|---|---|---|---|---|---|
①投資型減税 リフォームローンの 利用有無にかかわらず利用可能 |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ー |
②ローン型減税 償還期間5年以上のローン利用 の場合 |
ー | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ー |
③住宅ローン型減税 償還期間10年以上のローン利用 の場合 |
◯ | ◯ | ◯ | △ | △ | ◯ |
△は工事の種類による
■控除期間 | 1年 ※改修工事を完了した日の属する年分 |
■最大控除額 |
20万円(バリアフリーリフォーム) 25万円(耐震・省エネ・同居対応・長期優良住宅化リフォーム) 35万円(省エネと太陽光発電設備設置工事) 50万円(耐震および省エネリフォームと長期優良住宅化リフォーム) |
■控除期間 | 改修後、居住を開始した年から5年 |
■最大控除額 | 62.5万円(12.5万円/年 × 5年間) |
■控除期間 | 改修後、居住を開始した年から最大13年 |
■最大控除額 | 480万円(4000万円×1% /年×10年間+4000万×2/3% /年×3年間) |
耐震、バリアフリー、省エネ、長期優良住宅化リフォームを対象に、適用要件を満たすリフォームを行った場合、当該家屋に係る固定資産税の減額を受けられます。
リフォームの種類 | 耐震 | バリアフリー | 省エネ | 長期優良住宅化 |
軽減額 | 固定資産税額の 1/2 |
固定資産税額の 1/3 |
固定資産税額の 1/3 |
固定資産税額の 2/3 |
備考 | 家屋面積120㎡相当分まで | 家屋面積100㎡相当分まで | 家屋面積120㎡相当分まで | 家屋面積120㎡相当分まで |
■減税期間 | 1年間(工事完了年の翌年度分) |
■申告期間 | 工事完了後3ヶ月以内 |
※減税制度によって、所得税の控除と固定資産税の減税を併用できない場合があります。
※対象となる工事や控除額の算出方法などの詳細は、以下よりご確認ください
他にも住宅リフォームにおける減税制度、補助制度、融資制度等がございます。
お気軽にご相談ください。